top of page
バストプロテインProBUP
  • バストプロテインProBUP

    女性の為のプロテイン

    女性に嬉しい大豆イソフラボンと卵殻膜を配合。

    ハイドロプロテインに加え、女性の美と健康に特化したプロビーアッププロテイン誕生。

     

    美容と健康とタンパク質

    人の身体は水分と脂質を除くと殆どがタンパク質で出来ています。その比率は何とタンパク質が全身の約20%を占めていると言われ、美容と健康には欠かせない物質です。

    摂取したタンパク質は、髪や爪、筋肉や内臓といった様々な物を構成する体タンパク質となるもの、ホルモンや抗体となるもの、脂肪として蓄積されるもの、エネルギーとして使われるもの、肌の潤いの基の水分をキープするなどさまざまです。

    極端なダイエットによってタンパク質が不足すると肌の潤いをキープする力が損なわれ、髪が細くなり、爪が割れるなどと言う原因の一つにも繋がります。また、筋肉や代謝の低下、それによる体重の増加、免疫力の低下などといった事にも繋がります。

    • 大豆イソフラボン

      大豆イソフラボンとは元々、大豆の胚軸(生長すると芽になるところ)部分に多く含まれる抗酸化物質の一種です。大豆イソフラボンは女性ホルモン”エストロゲン”に似た働きをし、女性の美しさや若々しさを手助けする特徴が有り、特に40代以降、心身に変化を感じる女性特有のゆらぎ対策にも期待されてきました。

       

      女性ホルモン

      ホルモンは体内で分泌される物質で様々な器官や組織をコントロールしています。その中で、女性特有のカラダつきやカラダのリズムに大きな影響を与えるのが「女性ホルモン」です。この女性ホルモンは卵巣から分泌されるホルモンで、エストロゲン(女性らしさ)とプロゲステロン(妊娠サポート)の2種類に別れます。

       

      エストロゲン
      2つの女性ホルモンの中で、特に“女性らしさ”に関連するのがこの『エストロゲン』。肌や髪の潤いを守ったり、女性特有の丸みを帯びた身体をつくったり、女性のカラダ全体の健康を支える役割も果たします。また、脳や自律神経にも働きかけるため女性の心身に大きく影響するのが特徴です。女性が一生のうちに分泌する女性ホルモンの量は、ティースプーン1杯ほどと言われ、そのわずかな量に、女性の美と健康が関与しています。エストロゲンの分泌量は年齢と共に大きく変化し、30代から徐々に低下します。女性ホルモンの減少と共に卵巣の中の卵胞も減り、閉経前後の45~55歳には激減していきます。「イライラ」「不安感」「急な汗」など女性特有の“ゆらぎ”が起こるのはこの頃です。さらにこの年代は生活環境的にも家庭や仕事で、疲れやストレスがたまりやすく、若い頃のようにムリが効きにくくなるためホルモンバランスが乱れがちです。逆に言えば、この女性ホルモンの減少に対して、分泌量がピーク(20代〜30代)のうちから対策をしっかりすることが、美と健康を左右し、“ゆらぎ”の緩和にも繋がるのです。

    • 卵殻膜とは?

      • 卵殻膜とは

        卵殻膜とは卵の殻の内側にある薄い膜のことです。ヒナが親鳥から栄養を与えられなくても、ヒナの体をつくり、命をもたらす不思議なパワーを持っています。私たちの生活の中では、怪我した時、傷口に貼るなど生活の知恵として活用されてきた素材です。

         

        赤ちゃんの肌に多い「Ⅲ型コラーゲン」をサポート

        数あるコラーゲンの中でも、このⅢ型コラーゲンに注目し、辿り着いた素材が『卵殻膜』。コラーゲンは人の肌の約70%を構成しています。なかでも、ハリや弾力を決めるのが赤ちゃんの肌に多く含まれるⅢ型コラーゲンです。しかしⅢ型コラーゲンは年齢とともに減少し、様々な肌の悩みの原因に。更に、食材やコラーゲンサプリでも摂ることができないとされています。

         

        シスチン

        卵殻膜には、18種類のアミノ酸で構成され、中でも『シスチン』が非常に多く含まれています。シスチンは、スムーズな肌周期と深くかかわっています。

    • お召し上がり方

      • シェーカーにコップ一杯(200ml以上)のお水